武者袴アレンジ(むしゃばかまアレンジ)
裾口の締め具合をボタンで調節ができる すぐれものの袴です!
※「武者袴アレンジ」は工房の都合により現在制作を休止しております。 |
|
「武者袴アレンジ」は、武者袴と型の基本は同じで、裾に野袴風の裾口をつけ、ボタンで裾口の巾を調節できるようにアレンジしました。
もちろん羽織と半着を合わせた和装スーツ風の着こなしもかっこよく、裾が邪魔にならず足さばきが良いので、稽古着や普段着等にも着易くて活動的な袴としておすすめです。
「袴+羽織派」の方によると着物+羽織スタイルより凛々しさが増し、スマートに着こなせるからと好評です。
|
武者袴アレンジの基本サイズ(おおよその目安サイズです) |
※H27/7/17 袴丈見直しました
身長サイズ(㎝) |
※袴丈 |
※後袴丈 |
|
S |
~155 |
81 |
基本
袴丈+4㎝
(紐幅分)
後袴丈とは |
M |
~160 |
84 |
~165 |
87 |
L |
~170 |
90 |
~175 |
93 |
2L |
~180 |
96 |
ウエストサイズ(㎝) |
対応サイズ |
S |
(61~70) |
~73㎝まで |
M |
(71~80) |
~83㎝まで |
L |
(81~90) |
~93㎝まで |
2L |
(91~100) |
~103まで |
|
袴丈について
|
●袴丈とは⇒前中心の紐巾を含まない紐の下から裾までの長さのこと。
●後袴丈とは⇒後中心の腰板を含まない紐の下(腰板の下)から裾までの長さのこと。(前と後ろの袴丈の差)
通常タイプ:(袴丈+4㎝) |
通常はこちらの基本:後袴丈サイズで大丈夫です。 |
後高タイプ:(袴丈+8㎝) |
帯を後高く結び、腰に膨らみをもたせた特殊な着用をされる方に好まれています。 |
軽快タイプ:(前後同じ) |
前後の袴丈が同じタイプ。帯を付けずにラフに着用される方に好まれています。 |
|
腰板について |
腰板:ソフト |
厚手の接着芯を数枚重ねて形を整えてあります。ごろ寝しても痛くないので、日常着など、気軽にご着用したいという方におすすめです。
|
腰板:ハード |
厚さ1.5ミリ程の鞄の底板などによく使用されているプラスチック製の板が入っています。型崩れしにくく、かっちりとご着用したいという方におすすめです。 |
※どちらも ご自宅での手洗いが可能です。
|
ご注文方法
|
●製作の再開予定は今のところは未定です。
|
■仕立上がり現品☆おすすめPickUp!
「すぐに欲しい!早く使いたい!」と言う方に!お急ぎ発送ができる“限定商品”はこちらです☆
|
|
|