|
|
衿:美夜古の作務衣の衿は、首周りにいくにつれて衿幅をほんの少し細く仕上げています。後ろ髪の先が衿にかかってストレス!という方には大変喜ばれています。
作務衣の愛好者の方に 意外と多いんですょ! |
|
|
身八つ口:脇の下、袖付けしたの開きのことです。作務衣の袖つきにつけると、袖の動きがラクになります。(不要の方はお知らせください。) |
|
|
前身頃:裾あわせの長さを違えています。着用時に下側の身頃が正面から見えてしまうのはいやですよね。少し控えることでスッキリ! かたち良くみえます。 |
|
|
袖口(ゴム袖): ゴム袖の袖口には2本のステッチを入れています。
たったこれだけのことですが、ゴム部分が内側に返ることがなく、着心地も良くなります。
|
|
|
身頃裾・袖口(筒袖):充分な見返しをつけています。
型崩れを防ぎ、作品に風合いがでます。ゆとりの仕立てで サイズ直しにも安心です。
|
|
|
襟先:比較的しなやかなウール/ポリエステル等の生地はこちらの形がおすすめです。本来は反物とか、着尺などと呼称される着物などを作る日本古来の小幅反物で作りますが、洋服生地の幅広生地でもかまいません。 |
|
|
背中心あり:背中心に縫い目のある着物仕立てで、表面に縫い糸を見せないような仕上げになります。(基本:肩当てなし) |
|
|
ポケット:前身に斜め貼り付けポケットつき |
|
パンツの大きさは、作務衣の持つ本質的な着易さを実現する為、充分ゆったりとした作りに
なっています。着物風に着用される方や、細身をご希望の方は、お問い合わせください。 |
背当ては別途料金にてお付けすることができます。お問い合わせ下さい。 |