着物(きもの)> 男帯> 帯の結び方>

一文字

1.一方の帯を30センチ程取り、半分に折る。(これを「て」と言う)
2.もう一方の帯を、2回巻いていく。(長さによっては3回巻く)
3.巻き終えたら、「て」を下げる。
4.「て」を、もう一方の帯の下から通し、上に引き上げる。
5.「て」を離し、もう一方の帯を20センチ程度の長さに折り畳んでいく。(これを「たれ」と言う)
6.「て」を持ち上げ、畳んだ「たれ」を真ん中に持っていく。
7.「て」を「たれ」の上に下げる。
8.「て」を「たれ」の下から通し、上に引き上げる。
9.「て」を腹部と帯の間を通し、下に下げる。(紐が余った場合は、もう一度巻く)
10.形を整え、帯を背中側に回したら完成。








片ばさみ

1.一方の帯を20センチ程取り、半分に折る。(これを「て」と言う)
2.もう一方の帯を2回巻いていく。(長さによっては3回巻く)
3.「て」を下に下げ、余った帯を上におく。
4.余った帯を内側に折りたたむ。(これを「たれ」と言う)
5.「たれ」を「て」の下から通し、上に引き上げる。
6.引き上げた「たれ」を手前に折り返す。
7.折り返した「たれ」を帯と帯の間に入れ、下に引き下げる。
8.形を整え、帯を背中側へ時計回りに回したら完成。









貝の口

1.一方の帯を30センチ程取り、半分に折る。(これを「て」と言う)そして、もう一方の帯を、2回巻いていく。
2.2巻き目の、余った帯を内側に折り返し始末する。(これを「たれ」と言う)
3.「たれ」を「て」の上に持って行って交差させる。
4.「たれ」を「て」の上に持って行って交差させる。
5.「て」を斜め上に折り返す。
6.「たれ」を折り返した「て」の上に下げる。
7.「たれ」を「て」の下から、斜め上に折り返して引き出す。
8.形を整え、帯を背中側へ時計回りに回したら完成。








神田結び
一文字の1〜3までは同じ。

1.一文字の1〜3までを参考に結んだ後、もう一方の帯を、「て」より少し短くなるように内側に折り込んでいく。(これを「たれ」と言う)
2.「たれ」を半分に折る。
3.「て」を「たれ」の下から通す。
4.「て」をしっかりと上に引き上げる。
5.「たれ」を横に折り返す。
6.折り返した「たれ」の上に、「て」を下げる。
7.「て」を折り返し、「たれ」の下側から通し、上に引き上げる。
8.形を整え、帯を背中側へ時計回りに回したら完成。









<美夜古企画 <着物(きもの) <男帯 <帯の結び方